AED(自動体外式除細動器)とは
AEDとは、心臓がけいれんし血流を流すポンプ機能を失った状態になった心臓に対し、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。AEDは、心電図を自動的に解析して、電気的除細動が必要かどうかを判断し、操作方法を音声ガイドしてくれるため、簡単に使用することができます。
平成16年7月より一般市民でも使用できるようになり、病院や公共施設、学校、企業等の人が多く集まるところを中心に設置されています。
新庄市内のAED設置状況
市内における病院や学校、公共施設、民間事業所などのAED設置状況です。新庄市AED設置状況一覧
(令和7年4月1日時点)
山形県内の設置状況については、県ホームページ(外部リンク)をご確認ください。
全国のAED設置状況は、財団全国AEDマップ(外部リンク)からご確認できます。
救急講習会の受講について
心臓や呼吸が止まった人の命が助かる可能性は、時間の経過とともに低くなります。目の前で誰かが倒れてしまったときに、その人を救うために講習会を受講しましょう。
講習会は、最上広域市町村圏事務組合消防本部で開催しています。
詳しくは最上広域市町村圏事務組合ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
このページに関する問い合わせ先
健康課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-22-0989
母子保健係
電話番号:0233-29-5790
健康推進係
電話番号:0233-29-5791
国保医療係
電話番号:0233-29-5792
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。